top of page

令和7年 慶寿会9月の催し

  • chigasaki-keijukai
  • 9月3日
  • 読了時間: 2分

9月11日(第2木曜日)

慶寿会コーラス会   午後1時20分~2時30分

   1階 デイケア室    歌唱指導及びピアノ伴奏 鵜飼文子先生

★ 9月25日(第4木曜日)

午前の部

  フラワーデザインの会   11時~

1階 リハビリ室   講師   田鹿由美子先生

午後の部

書道教室  1時~随時

 1階リハ室   講師 田村節子先生  13時~随時

  新聞紙・拭く物(雑巾、ペーパータオル等)御持参下さい 

 

9月29日(第5月曜日)

楽しいパン作りの会 午後1時~随時

2階  調理室    講師  田村節子先生

お願い 

小笹医院がお休みの日にお電話は御遠慮下さますようにお願致します

8月迄はあっという間でした。

歳を取ると毎日のメリハリが無いので、時々今日は何をするのかわからなくなります。その癖富津のことなど細かいことが頭に浮かんで来ます。

何と言っても地方新聞の記者に連れられて千葉の南部を歩き廻った時のことが浮かんで来るのです。神奈川県は奥の方迄施設で一杯だったのです。多くの場所を見に行ったのですがこれと言って気にいった場所が無かったので千葉県南部の  開発の土地の広さは魅力でした。

千葉県は寒いよと友人達に言われて居ましたが、私には神奈川県とほぼ同じで違和感はありませんでした。また小動物もよく見られる場所でした。千葉の友人

からは止めた方が良いとの声が多かったと思います。地主さんの話を聞いて基本的には開発不能ではないとわかったので富津に建設することに決めて不動産屋の事務所に向かいました。

前にもお話しましたが即決で契約金を払って決着しました。

私の直観は正しく、この土地は部落の入口であり存在感のある場所でした。

こうして施設を建設したのですが、入所者を募集すると私の思惑とは違って、地域の指導者さん達が関与していてあっという間に満室になってしまいました。残念な事に慶寿会の方々は後回しとなり初期の目的とは違うところに行ってしまいました。

 
 
 

コメント


理事長 小笹慶資 ブログ

©2022 理事長 小笹慶資 ブログ。

bottom of page