top of page

令和7年 慶寿会7月の催し

  • chigasaki-keijukai
  • 7月3日
  • 読了時間: 2分

★7月10日(第2木曜日)

慶寿会コーラス会   午後1時20分~2時30分

   1階 デイケア室 歌唱指導及びピアノ伴奏 鵜飼文子先生


★ 7月24日(第4木曜日)

 書道教室 1時~随時

 1階リハ室   講師 田村節子先生  13時~随時

  ㊟新聞紙・拭く物(雑巾、ペーパータオル等)御持参下さい 


★7月28日(第4月曜日)

楽しいパン作りの会 午後1時~随時

2階  調理室    講師  田村節子先生


※フラワーデザインの会は7月、8月お休みです

  お間違いのないように御注意下さい   


お願い 

小笹医院がお休みの日にお電話は御遠慮下さますようにお願致します

年をとると共に月日の流れが早くなってはや7月という。今は毎日のスケジュールのお陰で忙がしいので休むこと無く働いているが、それが元気の源だろうと皆が言っている。

仕事人間として過ごして来たので当然家族からの評判はよくない。今更修正は出来ないが、仕事の範囲が縮まったので家に居ることが多く、今度は別な迷惑をかけている。百歳を越して明日をも知れない筈なのだが少しも変わろうとはしていない。さぞ迷惑なことだろうが、もう少し許して貰う外ない。

こうしていると千葉県富津市に作った有料老人ホーム(オアシス慶寿)を思い出すが、この地は寒いよと皆から云われてはいたが、そうではなかったことを思い出します。オアシス慶寿を作る前、老婆心から皆さんが注意してくれたことはすべて的がはずれでした。

この土地を買って先ずしたことは敷地の一定間隔に櫻の木を植えることでしたが,家屋とのかねあいで形は思ったのとは違いましたが櫻の季節が来るとほぼ予想通りの明るい景色を作ることが出来ました。

 
 
 

Comments


理事長 小笹慶資 ブログ

©2022 理事長 小笹慶資 ブログ。

bottom of page