top of page
検索

令和7年 慶寿会3月の催し

  • chigasaki-keijukai
  • 3月5日
  • 読了時間: 2分
 

★3月13日(第2木曜日)

慶寿会コーラス会   午後1時20分~2時30分

   1階 デイケア室    歌唱指導及びピアノ伴奏 鵜飼文子先生

   

★3月27日(第4木曜日)

書道教室  午後1時~随時

 1階リハ室   講師 田村節子先生  13時~随時

  ㊟(1)新聞紙・拭く物(雑巾、ペーパータオル等)御持参下さい

   (2)写経筆をご持参ください

★3月31日(第5月曜日)

楽しいパン作りの会 午後1時~随時

2階  調理室    講師  田村節子先生

★3月のフラワーデザインの会はお休みです  

 

 

お願い

 小笹医院がお休みの時にはお電話は御遠慮いただきますようにお願い申し上げます。


 

今年の冬は予想通り暖冬で雨も少なく過ごし易い冬でした。

毎日9時半頃になるとお迎えが来て、2階のリハビリ室のスケジュールに参加します。リハビリ室の南側に集まってのリハビリ体操をするのですが、2畳程も或る大きなテレビ画面に流れる体操指導に従ってする外に、南側の部屋でゆっくりリハビリ体操実施します。


長い2列の支持棒につかまって主として足の屈伸、つま先立ち等を行います。手足の細かい運動は高齢になると手足との連繋をよくするには欠かされない運動です。こうしたリハビリ運動を継続することは脳と手足の連繋を適確に維持する為には欠かすことのできない運動です。


まだ私にはすべきことをこなすだけの運動能力が残っているのが幸いです。

私は自分の作った環境の中で「健康と長生き」を目指す見本にならなければならないので大変ですが、長くこうして生きて来たのでそう難しくないような気がします。

 
 
 

Comments


理事長 小笹慶資 ブログ

©2022 理事長 小笹慶資 ブログ。

bottom of page